株式会社オープンロジ

~「失敗」から学ぶエンジニア組織論~ CTO尾藤とVPoEの坂井が語る、組織づくりに必要なこと【イベントレポート】
こんにちは!オープンロジnote編集部です。 今回は、先日行われた弊社主催の「CTO・VPoEぶっちゃけトーク! 〜失敗から学ぶエンジニア組織論〜」のイベントレポートをお届け📦三 イベント内では弊社のバリュー、「Active Dialogue - 対話し、議論を通じて、解決する -」、「Positive Reflection - 振り返り、学びを得て、成長する -」に基づき、 元ウノウ・UUUM・Repro各社でCTOを経験した尾藤と元メディアドゥVPoEの坂井が過去の組織

弊社エンジニアがForkwellイベントに登壇しました!🎉 ~『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ』の視点から見たオープンロジのアーキテクチャ改変事例📝~
こんにちは!オープンロジnote編集部です🧑🎓 11月29日(火)に開催された、Forkwell主催の「ソフトウェアアーキテクチャー・ハードパーツ - Forkwell Library #12」に、弊社技術開発部の大平が登壇しました🎉 イベントの様子当日はなんと645人もの方がイベント申し込みをして下さいました…✨😭 ありがとうございます!!! イベントプログラムは以下の三本立て💁♀️ 1,翻訳者の島田浩二氏より、『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ』の一部解説

【入社エントリー】エンジニアの基礎体力こそがモノを言う世界 〜バックエンドエンジニアとして各社を渡り歩いたエンジニアの物流テックへの挑戦〜
みなさんこんにちは。大平です。 2022年の7月より縁あってオープンロジにお世話になることになりました。私はITエンジニアをしておりまして、今はSREチームのリーダーを担当しています。 この記事では、私の自己紹介記事として、オープンロジ入社の経緯や、入社してみて感じたことなどを僭越ながら書かせていただければと思います。 私の経歴とマインドの変化私の経歴を簡単に記すと、オープンロジに入社する前は主にBtoC系のサービスを中心に、バックエンドエンジニアとして各社を渡り歩いていま

“社会課題の解決に真剣に向き合う人達と、強みを磨き続けたい” 新卒が語る、オープンロジの魅力【内定者エントリー】
はじめまして。 新卒として2023年の4月からオープンロジに入社予定の若狭です。 現在は内定者インターンとして働いています。 オープンロジに興味関心を持ってくれている就活生の方がこの記事を読んでいるのではないでしょうか。僕自身、内定承諾時や面接対策などでnoteの記事をたくさん読んでいました。 今回の内定者エントリー記事は、僕が就活を通して考えていたこと、内定者インターンで感じたことをお伝えし、就活生の皆さんにとって参考となる記事にできればと思います。 決して意識が高い

“社会課題の解決に真剣に向き合う人達と、強みを磨き続けたい” 新卒が語る、オープンロジの魅力【内定者エントリー】
はじめまして。 新卒として2023年の4月からオープンロジに入社予定の若狭です。 現在は内定者インターンとして働いています。 オープンロジに興味関心を持ってくれている就活生の方がこの記事を読んでいるのではないでしょうか。僕自身、内定承諾時や面接対策などでnoteの記事をたくさん読んでいました。 今回の内定者エントリー記事は、僕が就活を通して考えていたこと、内定者インターンで感じたことをお伝えし、就活生の皆さんにとって参考となる記事にできればと思います。 決して意識が高い

業界スタンダードを変革できる唯一の可能性を信じて。初めての物流Techで、課題解決と組織づくりにチャレンジ【入社エントリー】
こんにちは、小上馬(こじょうま)です。 これまで、広報・採用マーケで散々いろんな方のインタビュー記事を書いてきましたが、自分のことを自分で書くのは初めて・・・。 とりあえず書きます。 苗字が珍しいとよく言われ、電話で名前を言うと高確率で「小島さん」と間違われます。 日本には160名存在すると言われているらしく、苗字の由来は、兵庫県西宮市にあるえびす宮総本社西宮神宮に由来するとのこと。 そんな私は、福岡県出身です。 折角エントリーを書かせていただくので、「物流、そんなに興味

【入社エントリー】エンジニアの基礎体力こそがモノを言う世界 〜バックエンドエンジニアとして各社を渡り歩いたエンジニアの物流テックへの挑戦〜
みなさんこんにちは。大平です。 2022年の7月より縁あってオープンロジにお世話になることになりました。私はITエンジニアをしておりまして、今はSREチームのリーダーを担当しています。 この記事では、私の自己紹介記事として、オープンロジ入社の経緯や、入社してみて感じたことなどを僭越ながら書かせていただければと思います。 私の経歴とマインドの変化私の経歴を簡単に記すと、オープンロジに入社する前は主にBtoC系のサービスを中心に、バックエンドエンジニアとして各社を渡り歩いていま

業界スタンダードを変革できる唯一の可能性を信じて。初めての物流Techで、課題解決と組織づくりにチャレンジ【入社エントリー】
こんにちは、小上馬(こじょうま)です。 これまで、広報・採用マーケで散々いろんな方のインタビュー記事を書いてきましたが、自分のことを自分で書くのは初めて・・・。 とりあえず書きます。 苗字が珍しいとよく言われ、電話で名前を言うと高確率で「小島さん」と間違われます。 日本には160名存在すると言われているらしく、苗字の由来は、兵庫県西宮市にあるえびす宮総本社西宮神宮に由来するとのこと。 そんな私は、福岡県出身です。 折角エントリーを書かせていただくので、「物流、そんなに興味

急加速するEC化により課題が膨らむ物流業界に革命を起こすオープンロジ。物流版AWSを掲げ、作り上げる物流の未来とは
プロフィールなにをやっているのか多様な働き方を許容する次世代ワークスタイルの実現に向けて 新型コロナウイルスの影響もあり成長が急加速しているEC/D2C市場。「注文すれば翌日届く」が当たり前と思っている方も多いと思いますが、それは物流業界のたゆまぬ企業努力のおかげです。 しかし、ドライバーの高齢化や残業問題、倉庫での人材不足が叫ばれている昨今、EC市場が拡大し取扱量が増えれば、今後も同じような品質で物流サービスを維持し続けるのは容易ではありません。倉庫・配送の現場は既に限

「物流版AWSを通じ、真正面から物流業界変革に取り組む」元メディアドゥのVPoEがオープンロジで実現したい未来とは
プロフィール転職のきっかけ、オープンロジに転職を決めた理由は何ですか? 実はオープンロジVPoEの五十嵐がメディアドゥ時代、オフィスに来ていただいたことがありまして、組織や制度についてディスカッションをしたことがありました。 そのときに盛り上がったこともありオープンロジの存在は知っていましたが、個人的に知り合いがいる会社は嫌だなと思ってあまり興味は持っていなかったんです。 ただ、いざ転職活動をするとなると、エージェントなどからオープンロジという会社はとても良い会社だと何度も