株式会社オープンロジ

「物流の未来を、動かす」をMissionに掲げる会社、オープンロジの公式noteです。…

株式会社オープンロジ

「物流の未来を、動かす」をMissionに掲げる会社、オープンロジの公式noteです。 社員インタビューからサービスに対する想いや会社カルチャー、福利厚生まで幅広く発信していきます。

リンク

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「実現不可だ」と笑われた挑戦。“時代に取り残された物流業界”にTechnologyで変革を挑むオープンロジ

こんにちは!オープンロジnote編集部です🧑‍🎓 11月某日、弊社代表取締役CEOの伊藤が、母校である明治大学のシンポジウムにて登壇致しました🎉 シンポジウムのテーマは 「流通を取り巻くプラットフォーム・ビジネスの現状と今後の方向性」。 当日はCBcloud株式会社の代表取締役CEO 松本 氏も登壇され、それぞれの創業当時の話や想い、大切にしている価値観をお話しされました。そしてシンポジウムの後半では「プラットフォーム・ビジネスの取り組み ー理論と実態の検証ー」と題して、

    • FY24上期 Kickoff開催!新たな物流の未来に向けて、“ギアチェンジ”【イベントレポート】

      こんにちは!オープンロジnote編集部です📦三 オープンロジでは期初に全社でKickoffを実施しています。 この記事では2023年10月6日(金)に実施した、「オープンロジFY24上期 Kickoff」イベントの様子を一部ピックアップして皆様へお届け🎉 今回はオンライン・オフラインのハイブリッド式にて実施しました! Kickoff終了後には懇親会も😋🍺 新たな物流の未来に向けて、 オープンロジ社員が気持ちを一つにしていく様子を是非ご覧ください! FY24のテーマは“

      • プロダクトマネージャーがイベントに登壇しました!

        こんにちは!オープンロジnote編集部です。 先日、株式会社助太刀主催で行われたイベント、「事例で学ぶプロダクトマネージャーのお仕事 vol.1 組織成長に合わせて変化するプロダクトマネージャーの役割とは?」に、弊社プロダクトマネージャーの高橋が登壇しました🎉 当日はハイブリッド形式にて行われ、弊社の他、 ・株式会社Luup ・株式会社カミナシ ・株式会社コドモン ・株式会社助太刀 からも、プロダクトマネージャーのお仕事に関する発表がありました💁‍♀️ オンライン・オフ

        • PHPConference 2023に登壇してきました

          こんにちは、オープンロジ技術開発部 SREチームのたけてぃ(@takeokunn ヾ(〃><)ノ゙)です。 先日、オープンロジを代表してPHPConference 2023に登壇してきましたので、その模様をレポートしたいと思います。 イベントの概要  2023/10/8に PHPConference 2023 Tokyoが開催されました。 PHPConference Tokyoは国内最大級のPHPカンファレンスであり、参加者スタッフ合わせて1000人規模の巨大なオフライ

        • 固定された記事

        「実現不可だ」と笑われた挑戦。“時代に取り残された物流業界”にTechnologyで変革を挑むオープンロジ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • オープンロジのカルチャー
          株式会社オープンロジ
        • Engineer team
          株式会社オープンロジ
        • 事業
          株式会社オープンロジ
        • インタビュー特集
          株式会社オープンロジ
        • Business team
          株式会社オープンロジ
        • マネジメント
          株式会社オープンロジ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          巨大かつ複雑な業界を変革する、伸びしろしかないプロダクトづくりとは <現役プロダクトマネージャーの本音#2>

          こんにちは!オープンロジnote編集部です📦三 今回は、オープンロジの“プロダクトマネージャー”について発信するインタビュー記事、第2弾です!!🎉 第1弾では、 ・プロダクトマネジメントチームをリードする、3人の経歴 ・知ってほしい、toBサービスの難しさと面白さ ・オープンロジである理由 ・社会問題化している物流の課題とは ・「オープンロジ」という社名にこめた想い をお伝えしました。 第2弾では、 ・誰と、何を考えながらプロダクトをつくるのか ・プロダクトマネージャー

          巨大かつ複雑な業界を変革する、伸びしろしかないプロダクトづくりとは <現役プロダクトマネージャーの本音#2>

          新たな挑戦は”物流”という未開拓領域にあった。レガシーTechにおける、プロダクトマネジメントの難しさと面白さ <現役プロダクトマネージャーの本音#1>

          こんにちは!オープンロジnote編集部です📦三 今回は、オープンロジの“プロダクトマネージャー”について発信するインタビュー記事です!💻 なんとなんと、こちらの記事、豪華2本立てになります💪 第1弾: ・プロダクトマネジメントチームをリードする、3人の経歴 ・知ってほしい、toBサービスの難しさと面白さ ・オープンロジである理由 ・社会問題化している物流の課題とは ・「オープンロジ」という社名にこめた想い 第2弾: ・誰と、何を考えながらプロダクトをつくるのか ・プロダ

          新たな挑戦は”物流”という未開拓領域にあった。レガシーTechにおける、プロダクトマネジメントの難しさと面白さ <現役プロダクトマネージャーの本音#1>

          「”テクノロジー×リアル産業” 摩擦が激しい場所でこそ、新しいものが生まれる」メガベンチャーで様々な事業と組織を成長させてきた松田が挑む、次なる挑戦とは

          初めまして、松田 昌賢(まつだ よしまさ)です。 テクノロジー×リアル産業(物流業界)の領域で、No.1テックカンパニーを創出したい。 日本のE-Commerceや物流産業の生産性を高め、経済を元気にしたい。 という想いで、オープンロジの門戸を叩きました。現在は、オープンロジの執行役員として、セールス&マーケティング部門を管掌しています。 自己紹介大学在学中にネットエイジでインターンを2年ほど経験して、新卒で外資系コンサルティングファームに入社しました。 その後、グリーで

          「”テクノロジー×リアル産業” 摩擦が激しい場所でこそ、新しいものが生まれる」メガベンチャーで様々な事業と組織を成長させてきた松田が挑む、次なる挑戦とは

          テレビ東京「週刊ビジネス新書~明日から使えるビジネスのヒント」にて、オープンロジが紹介されました!

          こんにちは!オープンロジnote編集部です📦三 2023年8月5日放送、テレビ東京「週刊ビジネス新書~明日から使えるビジネスのヒント」にて、「どう乗り切る!2024年物流問題…EC事業者の強い味方となるサービスとは?物流の現場を見える化!DXで改革を支援」をテーマに、弊社について取り上げていただきました🎉 今回の取材は、記念すべきオープンロジ初の地上波デビューです✌ 当日の放送では、 ・オープンロジが様々な事業規模の荷主様の物流業務を、システムと独自の物流ネットワーク

          テレビ東京「週刊ビジネス新書~明日から使えるビジネスのヒント」にて、オープンロジが紹介されました!

          LTチラ見せ!エンジニアBeerBash第二回✨【イベントレポート】

          こんにちは!オープンロジnote編集部です。 いつもメンバーの多くがリモートワークで業務を行うオープンロジの技術開発部。 今回は6月9日(金)にエンジニア達がオフィスに集まり開かれた、「BeerBash🍻第二回」のイベントレポートをお届けします!📦三 今回のBeerBashも前回のBeerBash同様、歓談の時間に加え、メンバーだけでなくCTOのLT時間も設けられ、進行していきました💪 最後にはベストLTの投票もあり、オープンロジのバリューの一つ「Have fun, M

          LTチラ見せ!エンジニアBeerBash第二回✨【イベントレポート】

          「唯一無二の物流プラットフォームでゲームチェンジャーになる」CTOの尾藤がオープンロジで目指すこと

          こんにちは!オープンロジnote編集部です。 今回は2023年2月に執行役員CTOに就任した、尾藤 正人の記事です。 私たちオープンロジの事業ドメインである物流業界はシステム開発が十分ではなく、時代に取り残されてきました。ただシステムを導入するだけでは解決できない、リアルなオペレーションが発生する物流業界においては"現場”が重要で、一部の最先端の倉庫を除き、多くの中小の倉庫は投資も限定的でレガシーなままです。 オープンロジはそのようなレガシーな現状を変えたいと事業を行って

          「唯一無二の物流プラットフォームでゲームチェンジャーになる」CTOの尾藤がオープンロジで目指すこと

          登壇資料公開中!CTOの尾藤がイベントに登壇しました【イベントレポート】

          こんにちは!オープンロジnote編集部です。 今回の記事では、先日行われた株式会社助太刀主催の「Tech企業5社が集結!事例で学ぶ技術的負債の取り組み方」イベントレポートをお届け📦三 当日はハイブリッド形式にて行われ、弊社の他、 ・株式会社助太刀 ・株式会社コドモン ・弁護士ドットコム株式会社 ・株式会社Shippio からも、負債への取り組み方に関する発表がありました💁‍♀️ 当日はあいにくの雨だったにも関わらず、オンライン・オフライン合計120名もの方が聞いてくださっ

          登壇資料公開中!CTOの尾藤がイベントに登壇しました【イベントレポート】

          「新たな物流網を創り出す革新的な事業で、優秀なメンバーと物流業界を変えていく。」カスタマーサクセスチームのメンバーにインタビュー!

          こんにちは!オープンロジnote編集部です🙋‍♀️ 今回は昨年12月に入社したカスタマーサクセスディベロップメント(以降、CSD)チームの田中さんへインタビューした記事をお届け!🎁 一貫して物流の仕事に関わり、サプライチェーンの上流下流どちらの立場も経験してきた田中さんが次なる挑戦のフィールドとしてなぜオープンロジを選んだのか。 物流の現場を経験したからこそ見えている物流の未来、目指すキャリア、そしてオープンロジへの期待など、非常に読み応えのある記事となっています。 是

          「新たな物流網を創り出す革新的な事業で、優秀なメンバーと物流業界を変えていく。」カスタマーサクセスチームのメンバーにインタビュー!

          FY23下期 Kickoff開催!ー 非連続成長の実現に向け、プロダクトロードマップを発表 ー【イベントレポート】

          こんにちは!オープンロジnote編集部です📦三 オープンロジでは期初に全社でKickoffを実施しています。 この記事では2023年4月7日(金)に実施した、「オープンロジFY23下期 Kickoff」イベントの様子を一部ピックアップして皆様へお届け🎉 今回は久しぶりに外部の会場を借り、オフラインにて実施しました! Kickoff終了後には会場を移し、懇親会も😋🍺 実施後のアンケートでは満足度98%と大成功を収めた今回のKickoff、 物流業界の改革に向けてオープンロ

          FY23下期 Kickoff開催!ー 非連続成長の実現に向け、プロダクトロードマップを発表 ー【イベントレポート】

          「立場に関係なくチャレンジできる環境で、これからも市場価値を高めていきたい」新卒3年目社員にインタビュー!

          こんにちは、オープンロジnote編集部です📦三 西宮さんのインタビューに引き続き、今回はフィールドセールスの上島さんにインタビューを行いました🎉 上島さんはどんな就活軸を持ち、どんな活動を経てオープンロジに出会ったのでしょうか。 実際に働いてみて感じた現場のリアルな声や、仕事を通じた成長についても伺いました。オープンロジで働くことに興味のある方は、ぜひご覧ください! プロフィール 2021年に新卒1期生として入社。現在、フィールドセールス チームに所属。趣味は盆栽と旅行

          「立場に関係なくチャレンジできる環境で、これからも市場価値を高めていきたい」新卒3年目社員にインタビュー!

          「オープンロジは他に類をみないサービス。革新的で、意義のある仕事をしていると日々実感」新卒3年目社員にインタビュー!

          こんにちは、オープンロジnote編集部です📦三 今回の記事は2021年に新卒でオープンロジへ入社した、セールス&マーケティングチーム、西宮さんへのインタビュー記事です!✨ どんな就活軸で就活を行い、なぜオープンロジを選んだのか。また、入社後の仕事、失敗と成長、新卒世代から見たオープンロジの文化について、伺いました🎉 プロフィール 2021年に新卒として入社。マーケティングチームに所属し、Webサイト制作のディレクションやページ構成作成、分析、SEO施策など幅広く担当。

          「オープンロジは他に類をみないサービス。革新的で、意義のある仕事をしていると日々実感」新卒3年目社員にインタビュー!

          オープンロジを代表してPHPerKaigi 2023に登壇してきました

          こんにちは、オープンロジ技術開発部 SREチームのたけてぃ(@takeokunn ヾ(〃><)ノ゙)です。 先日、会社を代表してPHPerKaigi 2023に登壇してきましたので、 その模様をレポートしたいと思います。 イベントの概要  2023/03/23(木) ~ 2023/03/25(土) の3日間にわたって PHPerKaigi 2023 が開催されました。 今年もオンラインとオフラインのハイブリット開催になります。 PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、

          オープンロジを代表してPHPerKaigi 2023に登壇してきました